一級建築士なら絶対選ばない最悪の住宅設備とおすすめの住宅設備
注文住宅を建てる際にワクワクする作業の一つとしてオプション選びがあります。
よく見かけるものから斬新で驚くようなものまで、住宅設備は日々進化していてたくさんの選択肢があります。
たくさんの選択肢があって迷うんだけど…
あれこれ見ているうちに、つい夢が広がってしまいますが、
フワッとした知識やイメージだけで選んでしまうと、取り返しのつかない最悪な事態になってしまいます。
私は18年間(2024年現在)注文住宅やリノベーションを中心に設計事務所を運営してきましたが、
住宅設備はしっかりと検討しないと後で後悔することが多いと実感しています。
今回は一級建築士の私なら絶対に選ばない最悪の住宅設備とおすすめの住宅設備をご紹介します。
この記事を読むと以下のことがわかります。
この記事でわかること
・絶対選ばない最悪の住宅設備
・おすすめの住宅設備
上記のことがわかります。
住宅設備のオプションは最新のものが良いとは限らないのが正直な感想です。
日本独自に進化している最新の住宅設備を選んだとしても、ライフスタイルに合わなくてデメリットばかりが目立ってしまう可能性もあります。
お金をかければ快適な暮らしができるというわけではないので、ライフスタイルに合った設備、オプション選びをしましょう。
【自己紹介】
Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所
設計事務所を18年間(2024年現在)運営している現役の一級建築士です。
店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。
現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。
設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!
住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。
「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪
それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。
役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。
絶対選ばない最悪の住宅設備
絶対選ばない最悪の住宅設備は以下になります。
絶対選ばない最悪の住宅設備
・断熱性の低い窓
→複層ガラスと樹脂フレームがおすすめ
→ガラスの枚数、中間層、金属膜コーティングの3つを意識
・埋め込み型ポスト
→機能性門柱がおすすめ
・収納のない壁
→ニッチ収納、マグネットパネルがおすすめ
・タンクレストイレ
→フロートトイレがおすすめ
・ベランダ
→布団干しパイプがおすすめ
断熱性の低い窓
家の中で最も熱が出入りする場所は窓になります。
最近の住宅は省エネ住宅化が推奨され気密性や断熱性が重視されるようになってきました。
けれども、あまり性能のよくない窓を使用してしまうと、
家の断熱性を確保することが難しくなってしまうため、私なら断熱性の低い窓は絶対に選びません。
新築住宅で使用されることは少なくなりましたが、
ガラスが1枚だけの単板ガラスは断熱性が低く結露も起こりやすいため、住宅では絶対に使用しないようにしましょう。
契約する予定のハウスメーカーは複層ガラスを使用しているから大丈夫という方も、安心するのは早いです。
たとえ複層ガラスを使用していても、サッシが熱伝導率の高いアルミサッシだと断熱性が下がり結露することもあります。
おすすめ設備はこれ!
窓には断熱性の高い複層ガラスと樹脂フレームの組み合わせがおすすめです。
今は標準で複層ガラスを使用しているハウスメーカーさんが多いのですが、複層ガラスといっても性能は仕様によってだいぶ変わってきます↓
例えば、同じ複層ガラスでもガラスが2枚のペアガラスとガラスが3枚のトリプルガラスでは、トリプルガラスの方がより断熱性が高いです。
また、ガラスの枚数以外にも上のイラストでいう黄色い部分にあるガラスの間にある中間層に封入されているものの種類や、
Low-E膜での金属膜コーティングの有無などによっても性能は大きく左右されます。
例えば、中間層が真空の真空ガラスは空気やガスが封入されているよりも断熱性が高いですし、
金属膜コーティングされているガラスはLow-Eガラスと呼ばれ、通常のガラスよりも性能が高いです。
ガラスの枚数、中間層、金属膜コーティングの3つを意識して、複層ガラスを選ぶようにしましょう。
埋め込み型ポスト
埋め込み型のポストは家の中から出ることなく郵便物が取れるというメリットはあります。
しかし、埋め込んでいる場所が外壁であっても塀であっても、ポストが壊れてしまったら交換が大変なケースもあるため私なら選びません。
また、ポスト自体に断熱材を入れることによって、断熱性を確保している製品もありますが、基本的に玄関の断熱性、気密性は下がります。
大きめの配達物が刺さっていると、外側の扉が空きっぱなしになって、隙間風や虫が侵入してくることもありますし、
そもそも防火地域、準防火地域では使用できないという製品も多いです。
おすすめ設備はこれ!
度々ご紹介していますが、私のおすすめはやはり機能性門柱になります↓
機能性門柱はデザイン性が高く、多機能なのでインターフォンや表札、ポストなどをバラバラに設置するよりトータルコストを抑えられます。
また、オープン外構の場合は道路と私有地の境界に設置すれば、境界線が一目でわかり、他人が入りにくくなります。
収納のない壁
家の床面積に対して、どれだけの収納スペースがあるのかを表す収納率というものがあります。
収納率=収納面積÷総床面積×100
ちなみに、戸建住宅であれば、収納率は10〜15%くらいを目安にするケースが多いです。
作り付けの収納スペースが少なくて収納率が目安の10〜15%に届かない場合は、収納のないまっさらな壁を設置するのはやめましょう。
なぜなら、収納のない壁は壁全体がデッドスペースとなり別途、収納家具を設置する必要が出てくるからです。
おすすめ設備はこれ!
このような方へのおすすめ設備は数万円から設置が可能なニッチ収納やマグネットパネルです。
ニッチ収納というとおしゃれな小物を飾る場所というイメージがありますが、
扉付きのニッチ収納であれば扉を閉めてしまえば中が見えないので気軽に普通の収納として使用できます。
また、LIXILさんのマグネットボードを玄関やリビングに設置すれば、
お子さんの成長などに応じて変更の効く収納スペースとして活用することができます。
大きな地震が起きた際に家具が倒れると危険ですが、
このような壁面収納であれば地震が起きた時に家具のように倒れてこないというメリットもあります。
防災という観点から、ぜひニッチ収納やマグネットパネルの設置を検討してみましょう。
タンクレストイレ
タンクレストイレはスタイリッシュな見た目とお手入れのしやすさから最近とても人気があります。
しかし、水圧に心配のある場所にタンクレストイレを設置することは、私なら絶対にしません。
なぜなら、タンクレストイレは水道管から直接水を流すという構造上、水圧の弱い場所に設置してしまうとトイレ詰まりを起こすリスクが高いからです。
また、1階の水圧は問題がなくても、より高い場所にある2階のトイレだと水圧が弱くてうまく流れないということもあります。
おすすめ設備はこれ!
水圧が低い場所におすすめなのはフロートトイレです↓
上の写真を見てタンクレストイレが浮いているだけじゃない?
と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、
タンク部分は背面の収納キャビネットに隠してあります。
こうしてタンクを隠すことでタンクレストイレのデザイン性の高さとタンク付きトイレの詰まりにくさという2つのメリットを併せ持つのがフロートトイレの特徴です。
とはいえ、トイレが浮いているとなると心配になるのが強度です。
TOTOさんのレストパルFなら背面のキャビネット内で便器をしっかり固定しているため、がっしりとした体格の方でも安心して使用できます↓
トイレは2つ欲しいという方が圧倒的に多いですが、掃除の手間を省くためにできるだけ掃除がラクな機能がついているトイレがおすすめです。
ベランダ
最近はベランダのない家も増えてきていますが、まだまだベランダは設置して当たり前と考える人は多いです。
しかし、ベランダを設置したら必ず定期的に防水メンテナンスをしないと雨漏りしてしまう危険性があります。
そのため、どうしても欲しいという方以外はベランダの設置はおすすめしません。
耐用年数や費用は工法によって変わってきますが、
例えば、ベランダでも採用されているFRP防水の場合はメンテナンスを専門業者に直接依頼すると費用相場は10万円〜15万円程度になります。
標準サイズのベランダは建築面積の関係で洗濯物を干す程度のスペースしかありませんが、わざわざ2階まで洗濯物を持って往復する手間を考えると、
1階に室内干しを設置した方がラクになります。
洗濯物を干さないならベランダを設置して何をしますか?
ベランダは本当に必要なのかよく考えてから設置するかを検討しましょう。
おすすめ設備はこれ!
毎日の洗濯物は室内干しできても、布団は天日干ししたいからベランダが欲しいという方は、
ベランダの代わりに外壁につける布団干しパイプがおすすめです。
布団干しパイプは布団を干した時に外壁につかないように設置することができるので、
使用する際にパイプの拭き掃除を行えば衛生的ですし、外壁に馴染むデザイン性の高いものもあります。
例えば、セイコーステンレスさんの布団干しパイプHOSERUNO(ホセルノ)は、下地の位置に合わせてフルオーダーすることも可能です↓
カラーも通常のシルバーの他にホワイトツヤあり、ブラックツヤあり、ブラックツヤ消しなど外壁に合わせて塗装してもらうことができます。
まとめ
今回は最悪の住宅設備を知りたい人やおすすめの住宅設備を知りたい人に対して、
一級建築士なら絶対選ばない最悪の住宅設備とおすすめの住宅設備をご紹介してきました。
まとめると以下になります。
絶対選ばない最悪の住宅設備
・断熱性の低い窓
→複層ガラスと樹脂フレームがおすすめ
→ガラスの枚数、中間層、金属膜コーティングの3つを意識
・埋め込み型ポスト
→機能性門柱がおすすめ
・収納のない壁
→ニッチ収納、マグネットパネルがおすすめ
・タンクレストイレ
→フロートトイレがおすすめ
・ベランダ
→布団干しパイプがおすすめ
住宅設備のオプションは最新のものが良いとは限らないのが正直な感想です。
日本独自に進化している最新の住宅設備を選んだとしても、ライフスタイルに合わなくてデメリットばかりが目立ってしまう可能性もあります。
お金をかければ快適な暮らしができるというわけではないので、ライフスタイルに合った設備、オプション選びをしましょう。
この記事が少しでもこれから注文住宅を建てる人のお役に立てれば幸いです。
この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。
また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!
「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪
アーキトリック一級建築士事務所