注文住宅での満足度を上げるための心構えと設計事務所に伝えるべきこと

注文住宅では何を持って満足するのかはその家族それぞれですが、

住宅設備や家の性能を重視している人は、そればかりが気になって思ったような数値が出ないと満足度は下がってしまいがちです。

住宅設備や家の性能って満足度に繋がらないの?

所有欲や高スペックの充実感はありますが、上には上があるのでいくらそれらを突き詰めても満足度はあまり上がらないと思います。

私は18年間(2024年現在)注文住宅やリノベーションを中心に設計事務所を運営してきましたが、

住宅設備や家の性能以外のところでクライアントの満足度を上げるように設計してきました。

その場合に重要になるのはその家のコンセプトになると実感しています。

今回は注文住宅での満足度を上げるための心構えと設計事務所に伝えるべきことをご紹介します。

この記事を読むと以下のことがわかります。

この記事でわかること

・注文住宅の満足度を上げる心構え

・設計事務所に伝えるべきこと

上記のことがわかります。

機能や性能を重視する今の注文住宅での傾向は家の満足度を上げるのには役に立たないと思います。

それよりも、オーダーメイドやオンリーワンの注文住宅を建てる方が満足度は高くなります。

また、どこに満足しているのかをしっかりと言語化していえることがとても重要だと思います。

そのためにも暮らし方のコンセプトを明確にした注文住宅を建てるように心がけましょう。

【自己紹介】

Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所

設計事務所を18年間(2024年現在)運営している現役の一級建築士です。

店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。

現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。

設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!

住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。

役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。

注文住宅の満足度を上げる心構え

注文住宅での満足度を上げる心構えとしては以下の点に注意しましょう。

注文住宅の満足度を上げる心構え

・暮らしのコンセプトを明確にする

・完璧を求めない不便さも許容する

・他と比較せず自分らしさを大切にする

・そこでの暮らしを具体的にイメージする

・優先順位と全体のバランスをとる

暮らしのコンセプトを明確にする

注文住宅での満足度を上げる心構えは、暮らしのコンセプトを明確にすることです。

暮らし方のコンセプトが明確でないとその注文住宅での満足度を評価できないからです。

暮らし方のコンセプトを決める時は家族のライフスタイルや好み、趣味などを考慮し、

どのような暮らし方を実現したいのかを具体的にイメージしましょう。

例えば、家族が自然に触れ合える空間を重視するのか、快適なくつろぎ空間を作りたいのかなど、自分たちの理想を明確にすることが大切です。

具体的にイメージできない場合はどうなるの?

暮らし方のコンセプトが明確でないと自分の建てる注文住宅に何を求めるているのかがわからないことになります。

求める要望はたくさんある場合でも、それをうまく言語化しておかないと何を重視していたのかが分からなくなります

注文住宅での満足度を上げるためにも暮らし方のコンセプトを明確にし、しっかりと言語化するようにしましょう。

完璧を求めない不便さも許容する

注文住宅での満足度を上げる心構えは、完璧を求めない不便さも許容することです。

注文住宅では自分たちの希望や要望を反映させることができますが、

完璧を求め過ぎるとそれが実現されなかった場合にストレスを感じてしまうからです。

そのため、ある程度の妥協や不便さを許容することも大切です。

許容できる不便さってどんなものがあるの?

例えば、2階にトイレがないまたはトイレまで遠い注文住宅などがあります。

いまでは当たり前のように寝室の近くにトイレがありますが、ひと昔の住宅では厠は家の外にあるのが当たり前でした。

それでも普通に生活をしていたので不便さもそれが当たり前になれば許容してしまうのが人間だということを理解しておきましょう。

すべてを完璧にすることよりも、自分たちの暮らしや快適さを重視することが、より満足度を高めるポイントとなります。

他と比較せず自分らしさを大切にする

注文住宅での満足度を上げる心構えは、他と比較せず自分らしさを大切にすることです。

他と比較すると自分たちにはない住宅設備や機能ばかりが気になってしまうからです。

例えば、食器洗浄機がなかったりシューズクロークがなかったりするとそればかり気になってしまい自分たちらしい注文住宅を実現することができなくなる場合もあります。

住宅設備や機能は揃っていた方がいいんじゃないの?

確かにそうかもしれませんが、前述した通り人間はある程度の不便さを許容できる生き物です。

食器洗浄器がなくても家族で協力して手で洗うようにすればいいだけです。

不便さがあることで逆に家族とのコミュニケーションが取れたり、仲良くなれるメリットもあります。

自分たちの個性やライフスタイルに合った設計を重視することが大切です。

他の人と同じではなく自分らしさを大切にすることで、より満足度の高い住まいを実現できます。

そこでの暮らしを具体的にイメージする

注文住宅での満足度を上げる心構えは、そこでの暮らしを具体的にイメージすることです。

暮らしを具体的にイメージすることで必要なものやこうして欲しいという要望が出てくるからです。

どうやって具体的にイメージすればいいの?

間取りを見ながら具体的に暮らし方をイメージしてみましょう。

朝起きてから子供のお弁当を作って掃除をするまでの流れや、買い物から帰ってきて夕食を作るまでの一連の作業をイメージしましょう。

間取りを見ながらどこに何があれば便利かなどもチェックしましょう。

具体的に暮らしがイメージできないと実際に暮らし始めてからこうすればよかったなどの後悔につながります。

優先順位と全体のバランスをとる

注文住宅での満足度を上げる心構えは、優先順位と全体のバランスをとることです。

優先順位と全体のバランスを取らないと予算オーバーしてしまうからです。

予算オーバーしてしまったらどうすればいいの?

水まわりの設備の見直しや金額の大きいところの素材の選び直しをしましょう

水まわりの余計な機能を見直したり、無垢のフローリングを突板に変えたりすることで金額を抑えることができます。

特にキッチンやユニットバスの設備は選ぶ機能によって数十万単位で金額が変わってくるので慎重に選びましょう。

何を優先するのかでも変わってきます。

全体とのバランスで明らかにお金をかけすぎている箇所についてはしっかりと考えましょう。

設計事務所に伝えるべきこと

設計事務所に伝えるべきことの例は以下の通りです。

設計事務所に伝えるべきこと

・朝起きてからのルーティン

・夜寝るまでのルーティン

・普段行っている家事の仕方

・今の生活で不便に感じていること

・特定の趣味やライフスタイル

朝起きてからのルーティン

設計事務所に伝えるべきことのひとつ目は、朝起きてからのルーティンです。

朝起きてからのルーティンを伝え設計に反映することで、朝起きてから仕事に出かけるまでの一連の作業をスムーズに行えるようになるからです。

どんなことを伝えればいいの?

具体的には、朝起きたらカーテンを開けて日差しを取り込みたいとか、

朝早く起きてお子さんのお弁当を作るので他の家族が起きないように洗面所を寝室から離したいなど…

朝起きてからの家族の行動を具体的に設計事務所に伝えましょう。

朝の時間帯は一日の快適なスタートを切る重要な時間であり、快適な注文住宅を実現する上でも設計的な配慮が必要です。

このような情報を設計事務所と共有することで、朝の活動をスムーズに進めるための環境創りに役立ちます。

夜寝るまでのルーティン

設計事務所に伝えるべきことは、夜寝るまでのルーティンです。

夜のルーティンも理想の注文住宅を設計する上でとても重要です。

夜寝るまでの時間帯は、くつろぎやリフレッシュ、そして休息するための大切な時間だからです。

どんなことを伝えればいいの?

例えば、風呂上がりに柔軟体操をしてからベットに入るとか、寝る前に布団に入りながら読書をするなど…

寝室の間取りにある程度の広さが必要になったり、枕元が明るくなるような照明が欲しくなったりと設計的な配慮が必要になります。

また、夜寝るまでのリラックスできるスペースとしてリビングの照明を演出することもできます。

リビングでくつろげれば、日常生活のストレスから解放され、健康な睡眠を促進することができます。

普段行っている家事の仕方

設計事務所に伝えるべきことは、普段行っている家事の仕方です。

家族によって家事の仕方は違いがあるので、自分がどのように家事を行なっているのかを設計事務所に伝えましょう

どんなことを伝えればいいの?

洗濯物を洗濯して干して畳むまでの一連の流れや買い物から帰ってきて食材を収納、冷蔵庫から食材を取り出して調理し、料理を提供、片付けるまでの家事の一連の流れなど…

家事動線やキッチンの使い勝手、洗濯物の取り扱いなど、

普段行っている家事の仕方を設計事務所に伝えることで、効率的な生活をサポートする設計を実現できます。

この情報を設計事務所に提供することで、我々の生活に合った効率的な家を創り上げることができ、

日々の生活をよりスムーズにし、快適さを追求する手助けとなります。

今の生活で不便に感じていること

設計事務所に伝えるべきことは、今の生活で不便に感じていることです。

現在の住まいで不便に感じていることを率直に設計事務所と共有しましょう。

どんなことを伝えればいいの?

具体的には、収納スペースが不足していることによる物の乱雑さや、間取りが使いにくいために生じる日常のストレスなどが考えられます。

これらの問題点を設計事務所に伝えることで、より快適で使い勝手の良い新しい住まいを共に創り上げるための重要な一歩を踏み出すことができます。

特定の趣味やライフスタイル

設計事務所に伝えるべきことは、特定の趣味やライフスタイルなどです。

家族が楽しむための趣味やライフスタイルを具体的に設計事務所に伝えましょう。

どんなことを伝えればいいの?

例えば、フィギュアを集めるのが趣味の場合はショーケースが必要になったり、

プラモデルが趣味の場合は換気のできる窓の近くの作業スペースが必要だったり…

家族の趣味や家での楽しみ方などライフスタイルに合った間取りを実現しましょう。

注文住宅は家族のライフスタイルを反映させた特別な場所です。

より満足度の高い暮らしを実現しましょう。

まとめ

今回は満足度の高い注文住宅を建てたい人や設計事務所に何を伝えるのかわからない人に対して、

注文住宅での満足度を上げるための心構えと設計事務所に伝えるべきことをご紹介してきました。

まとめると以下になります。

注文住宅の満足度を上げる心構え

・暮らしのコンセプトを明確にする

・完璧を求めない不便さも許容する

・他と比較せず自分らしさを大切にする

・そこでの暮らしを具体的にイメージする

・優先順位と全体のバランスをとる

設計事務所に伝えるべきこと

・朝起きてからのルーティン

・夜寝るまでのルーティン

・普段行っている家事の仕方

・今の生活で不便に感じていること

・特定の趣味やライフスタイル

機能や性能を重視する今の注文住宅での傾向は家の満足度を上げるのには役に立たないと思います。

それよりも、オーダーメイドやオンリーワンの注文住宅を建てる方が満足度は高くなります。

また、どこに満足しているのかをしっかりと言語化していえることがとても重要だと思います。

そのためにも暮らし方のコンセプトを明確にした注文住宅を建てるように心がけましょう。

この記事が少しでも満足度の高い注文住宅を実現する人のお役に立てれば幸いです。

この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。

また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

アーキトリック一級建築士事務所

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です