【ロフトは男の隠れ家だ】理想のロフトを作るために必要なデザイン要素
ロフトは限られた空間を有効利用できるだけでなく、落ち着いて時間を過ごすにはもってこいの空間です。
手の届く範囲の狭い空間の方が人間って落ち着けるんですよね。
なんで狭い空間だと落ち着けるの?
自分の身の周りを把握しやすいので安心感があるからです。
日本の茶室など狭い空間が落ち着けるのは、安心感や親密さを心地よく感じるところが大きいと思います。
私は18年間(2023年現在)注文住宅やリノベーションを中心に設計事務所を運営して行きましたが、
勾配天井や2階リビングの間取りの際には積極的にロフトを作ることをおすすめしています。
今回は理想のロフトを作るために必要なデザイン要素やメリット・デメリットをご紹介します。
この記事を読むと以下のことがわかります。
この記事でわかること
・理想のロフトに必要なデザイン要素
・ロフトを作るメリット・デメリット
上記のことがわかります。
ロフトは居心地の良さだけでなく、空間的な面白さや立体的に広がりのある空間づくりをすることができます。
空間的な面白さはその家に愛着を持って暮らす気持ちにしてくれます。
せっかく長く暮らすのであれば、愛着のある空間をロフトを作ることで実現しましょう。
【自己紹介】
Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所
設計事務所を18年間(2024年現在)運営している現役の一級建築士です。
店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。
現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。
設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!
住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。
「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪
それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。
役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。
目次
理想のロフトに必要なデザイン要素
理想のロフトに必要なデザイン要素は以下になります。
理想のロフトに必要なデザイン要素
・多機能な収納やディスプレイ
・自然光を取り込める開口部
・換気ができる窓と風の流れ
・長時間でもくつろげる座椅子のデザイン
・音楽や映像を楽しむためのコンセント設計
・夜の雰囲気を演出する照明
・上り下りしやすいハシゴ
・隠れ家としてのプライバシーの確保
多機能な収納やディスプレイ
理想のロフトに必要なデザイン要素は、多機能な収納やディスプレイです。
狭いロフトでは空間を有効活用する必要があるからです。
また、多機能な使い勝手を考慮した収納や小物やアート作品をディスプレイが合ったほうが長時間快適にロフトで過ごすことができます。
収納やディスプレイがあるとなんで過ごしやすくなるの?
ロフトでの作業や読書などを楽しむ時に収納しておけるし、ディスプレイが合ったほうが過ごす環境に愛着が湧き落ち着けるからです。
本棚だけでなく映画鑑賞できるようなスクリーンを設けたり、アートパネルを飾ったりすることでお気に入りの空間にすることができます。
個性的で魅力的な自分だけのロフト空間をデザインしてみましょう。
自然光を取り込める開口部
理想のロフトに必要なデザイン要素は、自然光を取り込める開口部です。
自然光は冬場はとても暖かくて心地よいからです。
夏場は暑いんじゃないの?
それでなくてもロフトは暖かい空気がこもりやすい空間なので、確かに夏場の日差しは暑いです。
夏場の日差しが入らないように庇やブラインドを設けたほうがいいと思います。
一般的に高窓とされる作りになりますが、高窓からの眺めは外の人との視線が交差しないので思う存分、開放感を味わうことができます。
また、自然光を取り込めると部屋が明るくなり、曇りの日でも読書を楽しめるだけの照度を確保することができます。
ロフトで好きな本や音楽を聞きながら日向ぼっこできるなんて最高ですよね。
換気ができる窓と風の流れ
理想のロフトに必要なデザイン要素は、換気ができる窓と風の流れです。
ロフトは空気がこもりやすい場所なので、しっかりと換気できる開口部が必要です。
風の流れってどう作ったらいいの?
ロフトに高窓のような開口部を設ければ、高低差を利用した自然換気となり空気の流れが生まれます。
自然換気とは暖かい空気は上昇し、冷たい空気が下降する空気の性質を用いて、室内の空気を循環させ、新鮮な外気が入ってくる仕組みです。
暖かい空気をうまく外へ排出できれば、低い位置の開口部から新鮮な空気が入ってきます。
それでも夏場は暖かい空気がなかなか外に排出できないこともあるので、
空気を撹拌させる扇風機やサーキュレーターなどを使用しましょう。
長時間でもくつろげる座椅子のデザイン
理想のロフトに必要なデザイン要素は、長時間でもくつろげる座椅子のデザインです。
ロフトは天井が低いので普通の椅子を設置することが困難だからです。
どんな座椅子のデザインがいいの?
姿勢を補助するように何段階もリクライニングできたり、長時間座っても痛くならないクッション性の優れた座椅子がいいと思います。
私はLOWYA(ロウヤ)の低反発素材の座椅子を使用しています↓
LOWYA(ロウヤ)の低反発素材の座椅子
¥6,990
アームレストも欲しかったのですが、狭いロフトだと座るのに苦労しそうなのでこれにしました。
自由にリクライニングの姿勢を調整できるのでとても重宝しています。
クッション性のある座椅子の方が長時間座っていてもくつろげるんですよね。
音楽や映像を楽しむためのコンセント設計
理想のロフトに必要なデザイン要素は、音楽を楽しむためのコンセント設計です。
ワイヤレススピーカーを充電するためにコンセントが必要になるからです。
また、iPadやiPhone、Macbookなどを充電するためにもコンセントが必要です。
コンセントは何口あればいいの?
最低でも2口コンセント1つは必要になります。
ロフトのコンセントは設計段階で忘れがちなポイントなので、しっかりと確認しておきましょう。
勾配天井のロフトの場合など、音の響き方に臨場感が出て、映画や音楽鑑賞にはもってこいの空間です。
しっかりとコンセント設計をして必要なコンセント数や位置を設計段階から指定しておきましょう。
夜の雰囲気を演出する照明
理想のロフトに必要なデザイン要素は、夜の雰囲気を演出する照明です。
夜の雰囲気を楽しみながら夜でも快適に過ごすことができるからです。
夜の雰囲気を演出する照明ってどんなの?
ブラケットライトで壁を照らしたり、スタンドライトや行灯などで低い位置に照明を設置すると夜の雰囲気を演出することができます。
間接照明で柔らかな光を演出するなんてのもいいかもしれません。
ロフト空間を夜の雰囲気に演出できれば、ついつい通ってしまうバーのような空間にもデザインすることができます。
ロフトでお酒を飲みながら好きな音楽を聴くなんてとてもいい時間が過ごせそうですね。
上り下りしやすいハシゴ
理想のロフトに必要なデザイン要素は、上り下りしやすいハシゴです。
ロフトに大掛かりな階段を設けてしまうと秘密基地感がなくなってしまいます。
上り下りしやすいハシゴってどんなの?
70°くらいの角度で引っ掛けられるハシゴが上りやすいです。
また、底部が滑ったり床を傷つけないようにゴム性の足がついているものを選びましょう。
ハシゴのデザインは手すりなしのなるべく簡素なデザインのものがいいと思います。
ちなみに私のロフトでは北欧ラダー木製ロフトはしごを使っています↓
北欧ラダー木製ロフトはしご 10段
¥33,000
パイン材の無塗装なのでオスモクリアーカラーで塗装してあります。
これで塗装しておくと、手垢や汚れがつかないようになります。
隠れ家としてのプライバシーの確保
理想のロフトに必要なデザイン要素は、隠れ家としてのプライバシーの確保です。
プライバシーが確保されないと安心して映画鑑賞ができないからです。
プライバシーを確保するにはどのような工夫があるの?
開口部にはブラインドを設置し、防音効果の高いロールスクリーンで間仕切ったりすることでプライバシーを確保することができます。
しかしながら、子供がロフトで遊んでいる場合など、気配を感じらる同じ空間の一部であることが重要となります。
音が気になる場合はノイズキャンセル機能のついたワイヤレスイヤホンを使用しましょう。
リラックスや集中したい瞬間にプライバシーを確保できる空間づくりを心がけましょう。
ロフトを作るメリット
ロフトを作るメリットは以下になります。
ロフトを作るメリット
・空間を有効活用できる
・空間的な広がりが生まれる
・趣味に没頭できる空間の確保
空間を有効活用できる
ロフトを作るメリットは、空間を有効活用できることです。
勾配天井や高天井の屋根裏空間を部屋のように使用でき、部屋を新たに作るスペースを必要としないので空間を有効活用することができます。
勾配天井や高天井はどう作ればいいの?
2階建てなら2階リビングを勾配天井や高天井にして、その一角をロフトにする方法があります。
ロフトを作るときは屋根裏の構造をしっかりと設計する必要があります。
しっかりと床が張れる梁があったり、小屋組の構造材が邪魔にならないように設計的な配慮が必要です。
大きな空間に面してロフトを設けると立体的に空間を使うことができるので、
新たに部屋を作るよりもスペースを必要としない空間づくりができます。
空間的な広がりが生まれる
ロフトを作るメリットは、空間的な広がりが生まれることです。
大きな空間に面してロフトを作ると立体的な空間の移動が可能になるからです。
空間の広がりがあると何がいいの?
空間的な広がりがあると狭さを感じにくくなったり、開放感が生まれたりします。
また、広がりのある空間は日本のような狭い住宅事情でも、面白い空間づくりが可能になります。
視覚的に空間に面白みがあると日々の暮らしに遊びごころやワクワク感を与えてくれます。
空間的な広がりや面白みはそこで暮らす人の心にさまざまなプラスのメリットを与えてくれます。
趣味に没頭できる空間の確保
ロフトを作るメリットは、趣味に没頭できる空間の確保できることです。
同じ空間を共有していても、プライバシーが確保されたロフト空間は集中するのにもってこいの空間だからです。
部屋を新たに作った方がいいんじゃない?
部屋を新たに作るとその分だけスペースが必要になります。
声の届く距離感や同じ空間だから、身近に人の気配が感じられて安心感が生まるということもあります。
趣味に没頭できる空間があると1日の楽しみの選択肢が増え、充実した暮らし方ができるようになります。
自分の時間を大切にできるロフトはまさに隠れ家と言ったところでしょう。
ロフトを作るデメリット
ロフトを作るデメリットは以下になります。
ロフトを作るデメリット
・工事費用が高くなる
・高さ制限がある
・季節によって温熱環境が激変する
工事費用が高くなる
ロフトを作るデメリットは、工事費用が高くなることです。
ロフトを作るために小屋組に工夫が必要になるからです。
また、床や壁、天井などを部屋として仕上げなければならないのでその分の工事費用は高くなります。
吹き抜けを作るよりも高くなるの?
床を作る分、ロフトの方が工事費用は高くなります。
また、床を支える構造にしなければならないので設計的な配慮も必要になります。
ロフトを作る際はしっかりと作らないとその部分に力がかかってしまい倒壊する場合もあります。
特に登り梁を使わない在来工法の場合は小屋束など構造用金物を使い筋交で補強するなど、
地震などの横揺れにも耐えられる構造にしましょう。
高さ制限がある
ロフトを作るデメリットは、高さ制限があることです。
ロフトの高さは高いとことで1.4m以下にしなければならない決まりがあります。
その他でロフトの決まりってあるの?
その他では部屋の床面積の2分の1以下にしなければなりません。
あまり大きなロフトを作ると床面積に参入しなければならなかったり、
場合によっては3階建ての扱いになってしまうので注意しましょう。
天井高さが1.4m以下だと立ち上がっての作業が困難なので、基本的には中腰になって過ごすことになります。
座る姿勢だとちょうど良い天井の高さになるのですが、座高の高い人や背の高い人には少し窮屈に感じる場合もあります。
季節によって温熱環境が激変する
ロフトを作るデメリットは、季節によって温熱環境が激変することです。
暖かい空気は上のほうに溜まりやすいのでロフトは基本的に夏は暑くなります。
どうやったら快適な温熱環境になるの?
夏は換気できる開口部かサーキュレーターで空気を撹拌させる必要があります。
冬は太陽光を取り入れられる開口部を設けるとポカポカと暖かくなります。
また、屋根は太陽の熱の影響をいちばん受けるところなので、屋根断熱や気密工事をしっかりと行う必要があります。
小屋裏エアコンなどでロフトにエアコンを設置する方法もありますが、
冷たい空気は下のほうに逃げてしまうのでロフトの温熱環境を快適にするのはなかなか難しいです。
夏の暑い時期はロフトで過ごすと熱中症になってしまう恐れがあるので注意しましょう。
まとめ
今回はロフトのメリット・デメリットを知りたい人やロフトをどのように作ればいいか知りたい人に対して、
理想のロフトを作るために必要なデザイン要素やメリット・デメリットをご紹介してきました。
まとめると以下になります。
理想のロフトに必要なデザイン要素
・多機能な収納やディスプレイ
・自然光を取り込める開口部
・換気ができる窓と風の流れ
・長時間でもくつろげる座椅子のデザイン
・音楽や映像を楽しむためのコンセント設計
・夜の雰囲気を演出する照明
・上り下りしやすいハシゴ
・隠れ家としてのプライバシーの確保
ロフトを作るメリット
・空間を有効活用できる
・空間的な広がりが生まれる
・趣味に没頭できる空間の確保
ロフトを作るデメリット
・工事費用が高くなる
・高さ制限がある
・季節によって温熱環境が激変する
ロフトは居心地の良さだけでなく、空間的な面白さや立体的に広がりのある空間づくりをすることができます。
空間的な面白さはその家に愛着を持って暮らす気持ちにしてくれます。
せっかく長く暮らすのであれば、愛着のある空間をロフトを作ることで実現しましょう。
この記事が少しでも理想のロフトを作りたい人のお役に立てれば幸いです。
この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。
また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!
「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪
アーキトリック一級建築士事務所