家事の効率アップ間違いなし!?家事が楽になる住宅設備とオプション機能

住宅設備はどんどん便利になってきています。

追加される最新機能を見るたびに利用者がめんどくさいと思うことがよくわかっているなぁと思います。

どんなところがめんどくさいの?

毎日のお手入れや掃除のしやすさなど、どのメーカーも利用者の声をしっかり取り入れて開発しているんですね。

私は17年間(2023年現在)住宅を中心に設計事務所を運営してきましたが、

住宅設備を選ぶ際は必ずメーカーのショールームに同行して新しい機能をチェックしています。

最近の住宅設備はAIが搭載されていて自動でやってくれるものが多くなりました。

いつか家事がすべてAIがやってくれるようになるかもしれませんね。

今回はズボラな人必見の家事が楽になる住宅設備とオプション機能をご紹介します。

この記事を読むと以下のことがわかります。

この記事でわかること

・家事が楽になる住宅設備

・住宅設備のオプション機能

上記のことがわかります。

住宅設備はすべて最新機能が良いとは限りませんが、利用者の声を聞いてメーカー側が工夫して便利になっていることは確かです。

オプション機能を選ぶと初期費用はかかりますが、長い目で見た時には家事が楽になる機能も多いので、しっかりと検討して選ぶようにしましょう。

【自己紹介】

Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所

設計事務所を17年間(2023年現在)運営している現役の一級建築士です。

店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。

現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。

設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!

住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。

役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。

家事が楽になる住宅設備とオプション機能

家事が楽になる住宅設備とオプション機能は以下が代表的なものになります。

家事が楽になる住宅設備とオプション機能

・システムキッチン選びで家事の時短
→ワークトップの素材
→キャビネット内部の素材

・洗面脱衣室の壁材やラクラク収納

→メラミン不燃化粧板セラール
→エマウォール(マグネット収納)

・除湿、脱臭で洗濯のストレスを軽減
→Panasonic「せんたく日和」
→アイリスオーヤマ「サーキュレーター衣類乾燥除湿器」

・手軽な浴室床の自動洗浄
→TOTO「床ワイパー洗浄」
→TOTO「きれい除菌水」

・スマートホーム機器

→家電をIoT化

システムキッチン選びで家事の時短

キッチンは毎日の調理で食品や油を扱うところなので汚れやニオイが発生しやすく掃除も大変です。

キッチン選びの際は汚れがつきにくく掃除がしやすい素材や形状、機能に着目してみましょう。

シンクの素材は大きくは以下の3種類になります。

・ステンレス製
・人造(人工)大理石製
・ホーロー製


昔から長く使用されているステンレス製は耐久性もありメンテナンスもらくですが、水アカやキズが目立ちやすいといったデメリットがあります。

他の素材にはどんな特徴があるかみてみましょう。

人造(人工)大理石製

人造と人工の違いについては以下になります。

人工大理石はアクリル樹脂やポリエステル樹脂を主成分とした人工素材で天然石は含まれないのに対して、

人造大理石は粉砕した天然大理石を樹脂やセメントなどで固めたものになります。

一般的にはこのように言われていますが、メーカーによっては定義が異なる場合があります。

人造大理石に必ずしも天然石が含まれているとは限らないようです。

アクリル系かポリエステル系かによっても違いはあります。

アクリル系の方が価格帯は高くなっていますが、汚れが染み込みにくいという特徴があります。

商品説明に記してあるはずなのでそこで確認しましょう。

ホーロー製

鍋やケトルなどによく使われていて金属の表面にガラス質を焼き付けたものになります。

耐久・耐熱性が高くニオイがつきにくい素材です。

システムキッチンでは選ぶ素材によって掃除やメンテナンスにかかる手間が大きく変わります。

素材次第で家事の時短もできます。

シンクなどの素材選びの注意点

人造大理石のワークトップやシンクはステンレスよりもこまめな手入れが必要になります。

醤油やケチャップのような色の濃いものをこぼしたときにはすぐにふき取らないとシミになりやすいです、またシンクに液体を流しっぱなしにするのもNGです。

鍋や缶詰のような金属を濡れたところに置きっぱなしにすると、金属に発生したサビがついてしまうこともあります。

一方でホーローはガラス質でコーティングされているので、油や水に強くついた汚れは拭き取るだけで綺麗になります。

また、タワシのような堅いものでこすってもキズがつきにくく、熱による変形や変色も少ないです。

長く使用しても劣化しにくいので、手間をかけずにきれいなキッチンを維持したい人にはおすすめの素材になります。

タカラスタンダードさんのまるごとホーローキッチンは扉の表だけでなく裏やキャビネットの内側などすべてがホーローでお掃除がラクラクです↓

タカラスタンダードより

鍋のホーローとは違った高品位ホーローでキズがつきにくく、湿気による劣化もありません。

キャビネット内で醤油や油などが液ダレしてもしみ込まずサッとひと拭きで、綺麗になります。

ニオイもつきにくいので水まわりには最適な素材になります。

ワークトップの素材は高級人造石のクォーツストーン、アクリル人造大理石、ステンレスから選べるようになっています。

シンクの便利機能としてはシンクの上にまな板や水切りを設置して洗いながら食材を処理したり、水切りをしたりできる「家事らくシンク」があります↓

タカラスタンダードより

調理スペースが広がり調理中の動作や使用する食器も少なくなって、家事の効率アップにつながります。

洗面脱衣室の壁材やラクラク収納

洗面脱衣室は浴室に隣接して湿気がこもりやすくそれほど広いスペースではないので、整頓しにくい場所になります。

常に換気して湿気を逃しておかないとカビが生えたり、床が劣化したりします。

洗面所のお手入れや整頓も手間がかかるものですが、壁材を湿気やカビに強いメラミンやガラス質のものにすると断然掃除が楽になります。

一例としてはアイカ工業さんのメラミン不燃化粧板セラールなどがあります。

毎日の洗濯や歯磨きで飛び散った汚れもサッとひと拭きで綺麗になり、抗ウイルス、抗菌性能、消臭性能をプラスしたものもあります。

またタカラスタンダードさんのホーロー内装エマウォールは湿気やカビに強いだけでなく、マグネットでどこにでも棚をつけられるというメリットもあります。

水まわりにこのような壁材を選ぶことで初期費用はアップしますが、掃除や整頓が断然ラクになって長期間、劣化がみられないであればコスパは抜群ですよね。

除湿、脱臭で洗濯のストレスを軽減

最近では洗濯物を外干ししないご家庭が増えています。

皆さんは洗濯乾燥機か室内干しのどちらを選びますか?

室内干し派が気になるのは、物干しスペースの湿気や部屋干し臭ですよね。

防臭効果のある洗剤も売っていますが、物干しスペースに除湿器や送風機を設置すると効果的です。

Panasonicさんの部屋干しファン「せんたく日和」はナノイーが搭載され除菌効果で部屋干し臭を防いでくれます↓

Panasonicより

温風が出るわけではないので電気代も安価です。

洗濯機で洗えないスーツやコートなどについた菌やタバコ、ペットのニオイ、体臭なども除菌・脱臭してくれます。

また、アイリスオーヤマさんの「サーキュレーター衣類乾燥除湿器」はサーキュレーターと除湿器が一体化していて、洗濯物がよく乾き湿度の上昇も抑えてくれます↓

アイリスオーヤマより

このような商品であれば湿度の高い時期でも湿気を防ぐことができます。

とはいえ、朝晩に洗濯物を干さなくちゃいけないと憂鬱になる人は多いようです。

そんなストレスが軽減されるものとして干すという作業がなくなる「洗濯乾燥機」がいいと思います。

最近の洗濯乾燥機は洗浄力が高いだけでなく多くの便利機能が搭載されていてかなり家事の時短になります。

洗濯乾燥機には「縦型」と「ドラム式」がありますが、おすすめは「ヒートポンプ式のドラム式洗濯乾燥機」になります。

乾燥スピードがはやいだけでなく電熱線ほど高温にならないので、洗濯物が傷みにくくふんわり乾きます。

また、最近では洗剤や柔軟剤を入れておけば適量を量って自動で投入してくれる機能もあります。

手軽な浴室床の自動洗浄

浴室の床は水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムによって生じる水アカや、皮脂や石鹸カスの油脂がたまって発生するカビを防ぐために、まめに掃除をしなければなりません。

毎日最後に入浴した人がしっかり流してくれればよいのですが、面倒だからとそのままにしてしまうことが多いです。

TOTOさんが2022年10月に発売した「床ワイパー洗浄」は、浴槽の自動洗浄ほど効果なオプションではないので、掃除の手間を省きつつ、きれいな床を維持するために気軽に取り入れられる機能です↓

TOTOより

このようにベンチカウンターの下からワイパーのように移動しながら水を散布してTOTOさんがキッチンや洗面台で採用している「きれい除菌水」最後に吹きつけて、菌やカビの増殖を抑えてくれるというものです。

排水口まわりも「きれい除菌水」で洗浄されるのでぬめりの防止になります。

ユニットバスで標準搭載されている「ほっカラリ床」と併用すれば皮脂汚れなどが落としやすく、翌朝には靴下で歩けるほどカラリと乾いてカビも防いでくれます。

また、ベンチカウンターの裏側は汚れやすくて大変という声に応えてくれたのが、LIXILさんの取り外しができる「まる洗いカウンター」です↓

LIXILより

使用しない時には折りたたんで壁にかけることもでき、シャンプーなどのボトルを置くカウンターも同様に取り外してまる洗いできます。

スマートホーム機器

日々の暮らしを効率的にするために家電設備をネットワークにつないで操作する「スマートホーム」は、これからの住宅にあたりまえのように取り入れられていくでしょう。

ドアの解錠、施錠や照明器具、エアコンなどをスマホ操作でリモートコントロールすることで、さまざまな動作を省き家事の時短も実現できます。

帰宅途中でエアコンを作動させたり、お風呂のお湯をはったりもできるので、タイマーよりもムダのない正確さが魅力です。

AIを搭載した音声操作が可能なスピーカーやスマートリモコンと家電を連携させるだけでスマート化ができるものも多くあります。

コンセントにさすだけで家電をIoT化できるスマートプラグであれば、リモコンを使わないで家電にも使用できるので気軽に始められます。

これからは家事を効率化してストレスを軽減しそれによってできた時間を有意義に使うことを考える時代だと思います。

まとめ

今回は家事が楽になる住宅設備を知りたい人や住宅設備でどれを選べばいいか迷っている人に対して、

家事の効率アップ間違いなしの家事が楽になる住宅設備とオプション機能をご紹介してきました。

まとめると以下になります。

家事が楽になる住宅設備とオプション機能

・システムキッチン選びで家事の時短
→ワークトップの素材
→キャビネット内部の素材

・洗面脱衣室の壁材やラクラク収納

→メラミン不燃化粧板セラール
→エマウォール(マグネット収納)

・除湿、脱臭で洗濯のストレスを軽減
→Panasonic「せんたく日和」
→アイリスオーヤマ「サーキュレーター衣類乾燥除湿器」

・手軽な浴室床の自動洗浄
→TOTO「床ワイパー洗浄」
→TOTO「きれい除菌水」

・スマートホーム機器

→家電をIoT化

住宅設備はすべて最新機能が良いとは限りませんが、利用者の声を聞いてメーカー側が工夫して便利になっていることは確かです。

オプション機能を選ぶと初期費用はかかりますが、長い目で見た時には家事が楽になる機能も多いので、しっかりと検討して選ぶようにしましょう。

この記事が少しでも住宅設備を選ぶ際の参考になってくれれば幸いです。

この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。

また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

アーキトリック一級建築士事務所

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です