注文住宅での満足度を上げたいなら暮らし方のコンセプトを大切にしよう

注文住宅では何を持って満足するのかはその家族それぞれですが、

住宅設備や家の性能を重視している人は、そればかりが気になって思ったような数値が出ないと満足度は下がってしまいがちです。

住宅設備や家の性能って満足度に繋がらないの?

所有欲や高スペックの充実感はありますが、上には上があるのでいくらそれらを突き詰めても満足度はあまり上がらないと思います。

私は17年間(2023年現在)設計事務所を運営してきましたが、

住宅設備や家の性能以外のところでクライアントの満足度を上げるように設計してきました。

その場合に重要になるのはその家のコンセプトになると実感しています。

今回は注文住宅での満足度を上げる心構えや暮らし方のコンセプトの決め方をご紹介します。

この記事を読むと以下のことがわかります。

この記事でわかること

・注文住宅での満足度を上げる心構え

・暮らし方のコンセプトの決め方

上記のことがわかります。

機能や性能を重視する今の注文住宅での傾向は家の満足度を上げるのには役に立たないと思います。

それよりも、オーダーメイドやオンリーワンの注文住宅を建てる方が満足度は高くなります。

また、どこに満足しているのかをしっかりと言語化していえることがとても重要だと思います。

そのためにも暮らし方のコンセプトを明確にした注文住宅を建てるように心がけましょう。

【自己紹介】

Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所

設計事務所を17年間(2023年現在)運営している現役の一級建築士です。

店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。

現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。

設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!

住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。

役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。

注文住宅での満足度を上げる心構え

注文住宅での満足度を上げる心構えとしては以下の点に注意しましょう。

注文住宅での満足度を上げる心構え

・暮らし方のコンセプトを明確にする

・完璧を求めない不便さも許容する

・他と比較せず自分らしさを大切にする

暮らし方のコンセプトを明確にする

注文住宅での満足度を上げる心構えとして、暮らし方のコンセプトを明確にすることが重要です。

暮らし方のコンセプトが明確でないとその注文住宅での満足度を評価できないからです。

暮らし方のコンセプトを決める時は家族のライフスタイルや好み、趣味などを考慮し、どのような暮らし方を実現したいのかを具体的にイメージしましょう。

例えば、家族が自然に触れ合える空間を重視するのか、快適なくつろぎ空間を作りたいのかなど、自分たちの理想を明確にすることが大切です。

具体的にイメージできない場合はどうなるの?

暮らし方のコンセプトが明確でないと自分の建てる注文住宅に何を求めるているのかがわからないことになります。

求める要望はたくさんある場合でも、それをうまく言語化しておかないと何を重視していたのかが分からなくなります

注文住宅での満足度を上げるためにも暮らし方のコンセプトを明確にし、しっかりと言語化するようにしましょう。

完璧を求めない不便さも許容する

注文住宅での満足度を上げる心構えとして、完璧を求めない不便さも許容することが重要です。

注文住宅では自分たちの希望や要望を反映させることができますが、完璧を求め過ぎるとそれが実現されなかった場合にストレスを感じてしまうからです。

そのため、ある程度の妥協や不便さを許容することも大切です。

許容できる不便さってどんなものがあるの?

例えば、2階にトイレがないまたはトイレまで遠い注文住宅などがあります。

いまでは当たり前のように寝室の近くにトイレがありますが、ひと昔の住宅では厠は家の外にあるのが当たり前でした。

それでも普通に生活をしていたので不便さもそれが当たり前になれば許容してしまうのが人間だということを理解しておきましょう。

すべてを完璧にすることよりも、自分たちの暮らしや快適さを重視することが、より満足度を高めるポイントとなります。

他と比較せず自分らしさを大切にする

注文住宅での満足度を上げる心構えとして、他と比較せず自分らしさを大切にすることが重要です。

他と比較すると自分たちにはない住宅設備や機能ばかりが気になってしまうからです。

例えば、食器洗浄機がなかったりシューズクロークがなかったりするとそればかり気になってしまい自分たちらしい注文住宅を実現することができなくなる場合もあります。

住宅設備や機能は揃っていた方がいいんじゃないの?

確かにそうかもしれませんが、前述した通り人間はある程度の不便さを許容できる生き物です。

食器洗浄器がなくても家族で協力して手で洗うようにすればいいだけです。

不便さがあることで逆に家族とのコミュニケーションが取れたり、仲良くなれるメリットもあります。

自分たちの個性やライフスタイルに合った設計を重視することが大切です。

他の人と同じではなく自分らしさを大切にすることで、より満足度の高い住まいを実現できます。

暮らし方のコンセプトの決め方

暮らし方のコンセプトの決め方は以下の通りです。

暮らし方のコンセプトの決め方

・家族のライフスタイルを考慮する

・必要なスペースや設備を考慮する

・好みや趣味を反映させる

・1日のストーリーを想像する

・優先順位と全体とのバランスを考える

家族のライフスタイルを考慮する

暮らし方のコンセプトを決める際には、家族のライフスタイルについて考慮することが重要です。

家族構成や年齢、生活習慣などに応じて、必要な空間や機能を考えましょう。

もし、子供がいる場合は、子育てに適したスペースや、安全性を重視した設計が必要になります。

また、家族の趣味や特定の活動に合わせたスペースや設備も検討する必要があります。

さらに、家族の将来を見据えて、将来的に必要になるであろうスペースや機能も考慮すると良いでしょう。

例えば、将来的に在宅ワークをする可能性がある場合は、仕事に集中できるスペースを確保する必要があります。

以上のように、家族のライフスタイルを考慮した上で、必要なスペースや機能を検討しましょう。

必要なスペースや設備を考慮する

暮らし方のコンセプトの決める時は、必要なスペースや設備を考慮しましょう。

日常の生活で利用するスペースや収納の必要性、キッチンやバスルームなどの設備の希望などを整理しましょう。

例えば、家庭料理が好きな場合は広いキッチンや調理スペースが必要ですし、

趣味で音楽を楽しむならば防音設備が充実していることが望ましいでしょう。

必要な機能や設備をリストアップし、住まいに反映させるようにしましょう。

好みや趣味を反映させる

暮らし方のコンセプトを決める際には、様々な要素を考慮することが重要です。

好みや趣味を反映させることはもちろんのこと、住まいの機能性や日常生活の利便性も考慮する必要があります。

シンプルでミニマリストなデザインが好きな人にとっては、スッキリとした空間や無駄のない収納が重要な要素となります。

そこで、家具やインテリアを選ぶ際には、これらの要素を重視することが必要です。

また、趣味やコレクションにこだわる場合は、それを取り入れたデザインや家具を選ぶことで、より自分らしい住まいを実現することができます。

例えば、趣味のコレクションを飾れるスペースを確保したり、特定のインテリアスタイルに合わせた家具を選んだりすることができます。

こうした工夫によって、より快適で自分らしい暮らしを実現することができるでしょう。

1日のストーリーを想像する

暮らし方のコンセプトを決める際は、1日のストーリーを詳細に考えましょう。

朝起きてから夜寝るまでの流れや、家族が過ごす時間のシーンを思い浮かべましょう。

例えば、朝の忙しい時間には、朝日を取り込むリビングなど、効率的な動線を考えることが重要です。

また、昼間は子供が自由に遊べるスペースや家族が集まって過ごすリビングなど、時間帯に合わせた使い勝手や雰囲気を想像してみましょう。

もし、今の住まいが理想としている1日のストーリーに合わない場合は、設計や間取りを変更することが必要かもしれません。

例えば、子供が遊べるスペースを作ったり、家族が集まりやすいリビングを造ったりするなど、新しいアイデアを検討してください。

住まいを理想の1日のストーリーに合わせてデザインすることで、より快適な生活を送ることができます

優先順位と全体とのバランスを考える

最後に、優先順位と全体のバランスを考えることが重要です。

自分たちの希望や要望はたくさんあるかもしれませんが、予算やスペースの制約もあります。

たとえば、家族全員が自分専用の部屋を欲しいと思っているかもしれませんが、それには十分なスペースが必要です。

また、新しいキッチンやバスルームを設置したいと思っているかもしれませんが、それには予算が必要です。

そのため、どの要素を重視するのか、どこに予算を割くのかを明確にしましょう。

例えば、家族全員の要望を満たすために、スペースを増やすことができるかもしれません。

また、予算を抑えるために、高価な素材を使わずに、安価な素材で済ますこともできます。

また、個々の要素だけでなく、全体との調和やバランスも考慮しながら設計していくことが重要です。

たとえば、新しい部屋を追加する場合、それが他の部屋と調和するように設計する必要があります。

また、インテリアデザインも、家全体の雰囲気に合わせるように心がけましょう。

優先順位を決める際には、家族の意見をしっかりと取り入れながら、バランスの取れた住まいを実現しましょう。

家族が快適に過ごせるような住まいをデザインすることが大切です。

まとめ

今回は暮らし方のコンセプトの決め方がわからない人や注文住宅で満足度を上げたい人に対して、

注文住宅での満足度を上げる心構えや暮らし方のコンセプトの決め方をご紹介してきました。

まとめると以下になります。

注文住宅での満足度を上げる心構え

・暮らし方のコンセプトを明確にする

・完璧を求めない不便さも許容する

・他と比較せず自分らしさを大切にする

暮らし方のコンセプトの決め方

・家族のライフスタイルを考慮する

・必要なスペースや設備を考慮する

・好みや趣味を反映させる

・1日のストーリーを想像する

・優先順位と全体とのバランスを考える

機能や性能を重視する今の注文住宅での傾向は家の満足度を上げるのには役に立たないと思います。

それよりも、オーダーメイドやオンリーワンの注文住宅を建てる方が満足度は高くなります。

また、どこに満足しているのかをしっかりと言語化していえることがとても重要だと思います。

そのためにも暮らし方のコンセプトを明確にした注文住宅を建てるように心がけましょう。

この記事が少しでも自分の建てた注文住宅に満足する人が増えてくれれば幸いです。

この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。

また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

アーキトリック一級建築士事務所

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です