今すぐ確認しよう!欠陥住宅によくある特徴と施工中のチェックポイント

ようやく完成した注文住宅が欠陥住宅だったら…

考えただけでもゾッとします。

実際にそのような被害にあった人もいるんです。

一般の人でも欠陥住宅ってすぐにわかるの?

筋交や建築金物、断熱材の施工状況などネット上にさまざまな情報や写真があるのですぐにわかると思います。

私は17年間(2023年現在)設計事務所を運営してきましたが、

リノベーションを数多く手がけているので、壁を壊して欠陥住宅だったという事例をなん度も見てきました。

今回は欠陥住宅によくある特徴と施工中のチェックポイントをご紹介します。

この記事を読むと以下のことがわかります。

この記事でわかること

・欠陥住宅によくある特徴とチェックポイント

・欠陥が見つかった時の対処法

上記のことがわかります。

ハウスメーカーや工務店にお願いする場合は施工時にチェックする人が同じ会社の人や実質的に職人さん任せになっていたりします。

設計監理者がいない現場はお客さんのことを考えて施工するよりも手間のかからないことを優先させてしまう場合があります。

もしトラブルに発展してしまったら設計事務所に相談してみましょう。

私どもの設計事務所でも無料相談を実施しています。

欠陥住宅じゃないかとお悩みの方は下記のお問い合わせフォームからお気軽にご相談ください☟

建築についてのお悩み事などアーキトリックまでお気軽にお問い合わせください。営業時間 10:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ

【自己紹介】

Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所

設計事務所を17年間(2023年現在)運営している現役の一級建築士です。

店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。

現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。

設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!

住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。

役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。

欠陥住宅によくある特徴とチェックポイント

まずは、欠陥住宅によくある特徴と施工中のチェックポイントについてみていきましょう。

依頼する前に危険な会社を見分ける

住宅の欠陥は起こるべくして起こることが多いように思います。

それだけに、施工会社選びはとても重要になります。

家づくりをはじめる前には予算額やどんな家にしたいかを決めて、それにマッチするハウスメーカーや工務店を選びますよね。

欠陥住宅の原因は手抜き工事によるものが多いので、施工会社を選ぶ際に注意してほしいことがいくつかあります。

危険な会社を見分け方

・見積もりの金額がいい加減

・見積書の内容がおおざっぱ

・契約を急がせる

見積もりの金額がいい加減

はじめにいくつかの会社に見積書を出してもらうのですが、

同じ要望で伝えても出される見積書の金額に差があるのはあたりまえですが、

値下げ交渉をした時に、あっさりと大幅値引きをする会社は要注意です。

大幅に値引きをするということは、はじめから値引きを見込んだ金額を出していることになります。

会社としても相見積もりは想定内だと思いますが、大幅な値引きで契約をとろうとする会社はあまりおすすめできないです。

建材や住宅設備の価格を下げることには限りがあるので、職人さんの手間や賃金をけずって手抜き工事をされる可能性もあります。

見積書の段階から真摯に対応してくれる会社であれば、見積もりと実際の金額にそれほど大きな差はないはずです。

建材や住宅設備のランクを下げたり、省いたりすればそれなりに安くはなりますが、

注文住宅は建売住宅やマンションのように長く売れない「売れ残り」というリスクがないので、最終的な値引きは3〜8%程度などといわれています。

その点は頭に入れておきましょう。

見積書の内容がおおざっぱ

複数の会社から出された見積書を比較してみると内容や項目の振り分けなど、細かい部分に違いがあります。

あまりにも「〇〇一式」という表記が多く、何がどこまで含まれた金額なのかわかりにくい場合は、納得がいくまで質問してみましょう。

金額に関して回答があいまいで詳細な見積もりを出してくれないような会社は、工事においてもおおざっぱになる可能性があるので要注意です。

契約を急がせる

どの会社でも早く契約してほしいというのは当然ですが、あっさり大幅な値引きをしたり、見積書がおおざっぱだったりする会社がやたらと契約を急がせるなら要注意です。

中には自転車操業で経営が危うい会社もあり、建築費用を低く抑えるために手抜き工事をされる可能性が高くなります。

家づくりはよい会社と出会えるかがとても重要です。

注文住宅が無事に完成するためにも危険な会社を選ばないようしっかりと見極めましょう。

契約前に弁護士や建築士などの専門家に契約書の内容をチェックしてもらう方法もあります。

施工中のチェックポイント

欠陥住宅は基礎や土台、柱、梁などに原因があることも考えられます。

建築中はできる限り現場に足を運んで写真や動画などの記録を残しておくとよいでしょう。

契約時や地鎮祭のときに完成までの工程表を渡してくれるはずなので、基礎工事や上棟の時に住宅検査員に同行してもらうと安心です。

内装が済んでしまうとその内側の確認ができなくなってしまいます。

断熱材が入ってなかったという事例もあります。

どうしてこんなに夏は暑くて冬は寒いんだろうと感じながら暮らすのは辛いですよね。

工事中に現場をチェックしていれば、断熱材が入っていなかったなどは防げます。

断熱材が不足している部分がある住宅は、その部分に結露で湿気がたまりやすく、カビが大量に発生する可能性が大きいです。

壁や床、天井の内部は施工中しか見ることができないので、欠陥を未然に防ぐためには工程ごとしっかりチェックすることが大切です。

チェックするのが大変な場合は設計事務所に工事監理をお願いするという方法もあります。

設計事務所は施主の立場に立って、その工事が正しく行われているのかプロの目でチェックしてくれます。

監理料はかかりますが、安心感が違うのでもし施工会社の工事が信用できない場合は設計事務所に監理をお願いすることも検討しましょう。

こんな現象を見逃すな

注文住宅で見逃してはいけない欠陥は以下の通りです。

見逃してはいけない欠陥

・雨漏り

・床鳴りやきしみ

・基礎や壁のひび割れ

・床が傾いている

・ドアの開閉がスムーズでない

・強風で建物が揺れる

・水漏れ、湿気、カビ

雨漏り

新築住宅で意外と多く見つかる欠陥が雨漏りです。

屋根周りもそうですが意外と外壁や窓のシーリングなどの防水部分の施工不良が原因ということも多いです。

できればシーリング部分に隙間がないかなどはチェックしましょう。

床鳴りやきしみ

新築住宅の床は湿度によって床材が伸縮して床鳴りがすることもあります。

しばらくするとなくなる場合もありますが、半年から1年たってもおさまらない場合は施工不良かもしれません。

施工会社に連絡して確認してもらいましょう。

基礎や壁のひび割れ等

これらの症状は地盤沈下が原因で起こることがあるので注意が必要です。

新築住宅でも地盤沈下が発生することはあります。

適切な地盤改良がおこなわれていなかったり、軟弱地盤に盛土をして沈下を防ぐ対策が不足していたり、

基礎が適切でなかったなどのケースで起こりやすいです。

地盤には建物の重さに耐えられるだけの強さが必要です。

基礎のひび割れは問題のないケースも多いのですが、基礎の高さに一定の太さで入っているひびには要注意です。

ドアの開閉がスムーズでない

ドアの開閉については建付が悪いことも考えられます。

サッシの場合はゆがみが原因かもしれません。

ドアやサッシを閉めても大きな隙間がある場合は要注意です。

強風で建物が揺れる

1階の耐力壁が不足していたり配置バランスが悪かったりすると揺れを感じることがあります。

柱と柱の間に斜めに入れる筋交いは強風や地震などの揺れに耐えられるようにするためのものですが、

あるべきところに入ってなかったり、方向が間違えていたりすると壁の強度不足で横からかかる力に弱くなります。

強い地震で建物に影響が出る可能性もあるので、強風で揺れが気になる場合は確認してもらいましょう。

水漏れ、湿気、カビ

水漏れは一大事になることがあるので要注意です。

例えば、2階にキッチンや洗面、浴室などがあって下の階に水漏れしているので調べてもらったら、排水管の接続部分から漏れていたという事例もあります。

また、天井裏の点検口から見てみたら換気扇のダクトがつながっていなかったなんてこともあります。

家の中を見まわしただけではわからないことや症状が出てはじめて気づくこともありますが、点検口から天井裏をのぞいてみるのは必須です。

欠陥が見つかった時の対処法

新築なのに欠陥が見つかってしまったら、早急に確認、修理対応などをしてもらわなければなりません。

引き渡し前に大きな欠陥が見つかった場合は、引き渡しを延期して工事をやり直してもらうのがよいでしょう。

もちろん、暮らしはじめてから欠陥が見つかった場合でも修理対応や責任を追及することは可能です。

いずれにしても明らかな欠陥であれば施工会社が費用を負担して修理補修などを行うようになるはずです。

仮住まいが必要になるなど、損害が発生すればその分の費用についても交渉できます。

厄介なのは寸法や形状が打合せの内容と明らかに違っているのに、設計図とは合っている場合などです。

施工会社が費用の負担を拒否することがほとんどなので、図面や契約書は施工前に時間をかけて確認することをおすすめします。

設計図面は専門的なものなので一般の人には細かいところまで理解できない可能性があります。

そんな場合は専門家や設計事務所に間に入ってもらって話を進める方法をおすすめします。

相談料はかかるかもしれませんが、納得のいく注文住宅を作るには必要な経費だと思います。

施主がひとりで施工会社と話し合うと、話をはぐらかされたり、施工会社とトラブルになったりする場合が多いです。

設計事務所や知り合いの建築士に相談するなら無料相談を利用しましょう。

私の設計事務所でも無料相談を実施しています。

注文住宅やリノベーションでのお悩みごとなどお気軽にお問い合わせください☟

建築についてのお悩み事などアーキトリックまでお気軽にお問い合わせください。営業時間 10:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ

まとめ

今回は欠陥住宅によくある特徴を知りたい人や欠陥住宅にならないためのチェックポイントを知りたい人に対して、

欠陥住宅によくある特徴と施工中のチェックポイントをご紹介してきました。

まとめると以下になります。

危険な会社を見分け方

・見積もりの金額がいい加減

・見積書の内容がおおざっぱ

・契約を急がせる

見逃してはいけない欠陥

・雨漏り

・床鳴りやきしみ

・基礎や壁のひび割れ

・床が傾いている

・ドアの開閉がスムーズでない

・強風で建物が揺れる

・水漏れ、湿気、カビ

ハウスメーカーや工務店にお願いする場合は施工時にチェックする人が同じ会社の人や実質的に職人さん任せになっていたりします。

設計監理者がいない現場はお客さんのことを考えて施工するよりも手間のかからないことを優先させてしまう場合があります。

もしトラブルに発展してしまったら設計事務所に相談してみましょう。

この記事が少しでも現在建築中の方や気になる症状がある方の参考になれば幸いです。

この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。

また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

アーキトリック一級建築士事務所

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です