ウッドデッキをつくってみる!(ご利用は計画的に )

DIYは計画性をもってあたってこその創造性・あそびごころ…w
ということで、図面をおこし必要となる木材の数量を拾い 、ウッドデッキの木材で手ごろなものを探しに、JーエンチョーとK-ホームにて価格調査…
防虫・防腐(ACQ)注入されたデッキ材(2×6)と大引き(□90)はK-ホームの方が安かったので、購入決定!大引き、束となる90角材は一発での丸ノコカットが難しそうだっためwお店でカットしてもらいます^^;
2tトラックを無料で借り(至れり尽くせり)2×6,L3660を6本と2×4,L3660を2本それに、カットしてもらった90角の大引き、束を荷台に積み込み家に運びます。
さ~て、組み立てるか…ちょっ、ちょっとまった~!!

いくらACQ注入された材料とはいえ、そとでふきさらしとなる木材のため溶剤系浸透タイプの木材保護塗料(油性塗料、ガードラック、ウッディカラーズプロテクト等)を2回以上塗り重ねます。このひと手間が数年後のいたみ具合のわかれみち…^^;
Facebook・Twitterでみなさんのお役にたてる情報発信していきます。「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪